ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月20日

ロデオカップ結果

草々たるメンバーが参加したロデオカップでした。

チームフォレスト山田さんの挨拶から始まった大会、予選の釣り座を決定するクジ引きで、引いた釣り座はA-1……


いきなり予選!しかも一番クジ!!

なんだか急にヤル気が出ちゃいました(笑)

予選は五名一組で、そのうち上位二名が準決勝進出出来ます。

一番クジで気を良くしたが、いざメンバーが揃ってみると、やはり強者揃い(汗)一気に緊張感がピークに達しちゃいました。

トーナメンターが顔を揃える、厳しい組でした。
中にはエキスパートの方の姿も……

予選前のオイラの目標は7匹釣る事!出来れば予選突破!!

オープンから一時間が経過し、一般の方々は既に釣りを開始してます。
放流はあったものの、時間も経っていると判断で、赤金先発の予定を、カラシ/オリーブのカラーに変更。

スタートの声と同時に一斉にキャスト。
魚が浮いているようだったので表層から攻めてみますが、アタリなし……
諦めかけたその時!!

ピックアップ寸前のルアーに横から喰ってきたマス。
ガッチリ喰ってたので、慎重に取り込み、一投目から無事にキャッチ!
続く二投目も同じようなフッキングで連チャン!!

見事にスタートダッシュが決まりました。

久しぶりのトーナメントもあって、正直右手は震えてました(笑)


なんとか気持ちを落ち着かせ、自分のペースに持ち込みますが、さすがに強者揃いだけあって、猛チャージをかけてきます(汗)



「早く終わって〜っ!」


ずっとそればっかり考えてました。

前半に三匹、中盤に三匹、後半一匹の計七匹で予選終了。
予選結果は、全予選が終了後に発表されたのでしたが、どうやら五名の中ではトップ抜けだったようでした。
目標の数も釣ったし、予選も通過!とりあえずはOKって感じでした。


準決勝は三名一組でトップのみが決勝進出、スタートと同時に、一気に差を付けられてしまい、己を見失ってしまいました。

もう何をやってるのか、自分でも分からないまま準決勝終了……見事に散りました(涙)


こんな感じでオイラの久しぶりの大会は終わりました。

強者揃いとは言え、あれほど大差を付けられてしまい、悔しかった!!




ぽこさん
わざわざ応援に来て頂き、ありがとうございました
m(__)m


まだまだ書きたい事は山盛りなのですが、疲れのピークらしいので終わりとします。
  


Posted by atsushi2684 at 20:11Comments(14)

2007年05月19日

準備は整った!!

明日のロデオカップに向けての、タックル&ルアーの準備完了!!

スプーン用:エア70+ルビアス1500 ナイロン2,5ld
クランク用:トラプロ68+フィネス2004 ナイロン2,5ld

スプーン用は普段から使用しているので問題ないが、クランク用に関しては、ぶっつけ本番での使用なので、出来れば使用したくない……
スプーンのみで勝負になればよいのだが……無理だろうなぁ(汗)

スプーン、クランクともにフックはOK!

あとは明日の魚次第って所ですかね?


夕方にドックラン行ったついでに、レイクウッドで一時間ちょい釣りしてきました。感覚は取り戻したつもりなので、明日は朝からスムーズに釣り出来そうです(^.^)b

頑張ってきま〜す
  


Posted by atsushi2684 at 21:34Comments(6)

2007年05月18日

仕事中に………

朝の配達が、普段より少し早く終わったので、ロデオに車を走らせる。neoさんがロデオにプラに来ていると聞いた為だ。

到着して、大会で使用される駐車場側のエリアを見渡すが、それらしき人はいない……

まだ来てないのか?

そう思いながら全体を見渡すと、南側エリアにそれらしき人が!

OFTのロッドにMFのロゴが入ったキャップ。間違いない!

「あの〜……neoさんですか?」

「はい!そうですけど…」
初めて本人に会いましたが、とても優しい方でした。話し方も柔らかく、とても良い人柄の方でした。

初めての場所で情報も乏しいとの事だったので、ロデオの水深や現在の状況等を話させて頂きました。

約30分、オイラの話に付き合って頂きすみませんでしたm(__)m
せっかくのプラを邪魔してなければよいのですが……
それにneoさん、レイクウッドに興味あるようだったので、思いっ切りPRしておきました(笑)

日曜はとにかく楽しめそうです!!

夕方にもロデオに行き、上手い方々の釣りを眺めてましたが、『ヒットカラー見つけちゃいました!!』

しか〜し……我がワレットにそれらしきカラーは無い………
これだけは戦力補強しなくては!
  


Posted by atsushi2684 at 20:59Comments(7)

2007年05月17日

眺めてま〜す

ようやく仕事も終わり、寄り道もせずに帰ってきました。

日曜に使うルアーのチェックも兼ねて、ワレット眺めてたんですが、いやぁ……なんだか似たようなカラーばっか!(爆)

このまんまで日曜は大丈夫なのかと一抹の不安が過る……(汗)

明日の夕方にでも戦力補強に行くべきか、このまま行くか……

手持ちスプーン、現段階で102個、クランク10個

勝負時間は30分………





大丈夫っしょ!



とまぁ、開き直ってみたりする(爆)



オイラに釣られてくれる魚だけを狙えばいいだけの話…………

それだけだ


放流用に赤金、チャート

ちょいと渋くなって中間色が数色

渋〜くなったら、暗め&リアクション狙いで光りモノ
それでもダメならクランク投入!!





よしっ!!イケる!

30分で出来るルアーローテなんて、こんなもんでしょ

久しぶりの真剣勝負、トコトン楽しませていただきます。
  


Posted by atsushi2684 at 18:40Comments(10)

2007年05月16日

妄想フィッシング

頭の中は日曜の大会に向けて、フル回転しとります(笑)

現段階での我が軍の戦力(タックル&ルアー)をいかに有効に使うか!!

このパズルを解明出来た時! 勝機が見出だされます(^.^)b

タックルは借り物、実弾(ルアー)は数少なく、確かに不安はある。

しか〜し!? 今までの経験と、信頼しているルアー達を使いきり、並み居る猛者達に一矢報いてやるっ!!

朝一からのシュミレーションも頭の中で出来上がりつつある。

もちろん、天候、状況別で数パターンは出来上がっている。

あとは最終的に『己を信じる』しかないでしょう!(笑)

伊達に管理釣り場に通ってたワケじゃない!

実力を発揮出来るように頑張ります!!
  


Posted by atsushi2684 at 19:36Comments(7)

2007年05月15日

20日はロデオ大会!!

先月の大物大会に続き、今回は数釣り勝負の大会です!! ノリで申し込みしちゃったのですが、参加者リスト見たらビックリ仰天!!(笑) バリバリのトーナメンターばかりじゃないですか(汗)

〇森誠さんの名前もありました(滝汗)し、その他の方々もトラキンやドットコム、ワールドカップの常連さん達です。

現在の心境……



「やっちまった」



申し込みしちゃった以上、参加はしますが、目標は一回戦突破です(爆)

聞いたルールでは、予選は5名1組で、そのうち2名が一回戦突破できるらしいのですが、あのメンバー相手に予選すら突破出来るかどうか不安です(汗)

とりあえずロデオの戦略は、ある程度は出来上がっているので、それがどこまで通用するか試して来ます!!

エクスさんも参加するし、ほとんど知った顔なので、お気楽お気軽に楽しんで来ます。

時間のある方は、見に来てみては? 他人の釣りでも、見てるだけでも勉強になりますよ!!
  


Posted by atsushi2684 at 18:10Comments(9)

2007年05月15日

恥ずべき行為

とある釣りサイトの掲示板にて、エサ釣りの方と些細な事から喧嘩になったルアーマンが、相手めがけてルアーをキャスト、頭にぶつけた上に、相手の竿を足で折った事を、反省、恥じらいの言葉もなく書かれているのを見ました。

相手が理不尽な言い掛かりを付けてきたらしいのですが、ルアーを人にめがけてキャストするなんて、ルアーフィッシングをする資格ないのでは?

御存知のとおりルアーにはフックが付いてます! もし目などに当たった時の事を考えているのでしょうか?

それに相手の竿を折るなんて、道具の大切さも分かってるのでしょうか?

自分が同じ事をされた時の事なんて微塵も考えてない軽はずみな行動をしたルアーマンに対して、怒りを通り越し、呆れました。

使い方を間違えれば、ルアーは立派な凶器と化す事を頭にたたき込んで欲しいと願う書き込みでした。
  


Posted by atsushi2684 at 06:22Comments(5)

2007年05月14日

釣り場にて

昨日、某所で見かけた風景……


見るからに初心者の方のようですが、一緒に来られているのは、何度か見かけた方。

少なくとも魚の扱い方位は心得てる筈……

なのに……何でやっちゃうかなぁ…(怒)魚のズリ上げ!!

ヒット後にリール巻きながら後ろに下がり、ラインがかなり出ている状態で陸揚げ……

もちろんラバネは足元にありますが、何で使わないんでしょうか? ただの飾り?

一応スカリに入れていたので持ち帰るのでしょうが、見ているこっちは気分悪いです。

釣り場のルール云々よりも、釣り人のマナーが疑われる一面でした。

管理釣り場には、いろんな方が来るのは承知してますが、せめて最低限のマナーを身につけてからの来場を願いたい!!

そう思ってしまいました。
一緒に来ている方にも、間違った魚の扱い方を教えている事になってしまっているので、もう少しでいい……

魚に対する気持ちを持って接してあげてほしい!!


愚痴っぽくなってしまいましたが、もし貴方ならどう思いますか?
  


Posted by atsushi2684 at 19:07Comments(6)

2007年05月13日

家族サービス……なのか

ブログをチェックして、エクスさんがロデオにいる事を確認。 午後から伺う予定でしたが、カミさん&娘の買い物に付き合う約束だったので、朝のうちにロデオに向かう。

到着すると、来週のロデオカップを想定してのバトル中…… とりあえず後ろで様子を見ます。

どうやら渋い様子。

皆さんいろいろ試しているようです。




バトル終了後、エクスさんにご挨拶。 軽くボトム攻めの説明をさせて頂き、あとは釣り談義(笑)
初めてまじまじと話した筈なのに、なぜか違和感なく話せます(笑)

その後、バトルをもう一戦見学してから自宅に戻ります。


カミさんと娘の買い物もスムーズに終わる。時間はお昼少し過ぎた頃。

「河原でお弁当でも食べようか?」

たまにはピクニック気分も楽しいかなぁ…… なんて思い付きから、お弁当を買って河原へGO!!

川を眺めながらお昼を食べてると、瀬尻のあたりで何やら水しぶきが!?

急いで弁当を食べて水しぶきのあがった辺りを見に行くと、でっかいニゴイとマルタの群れ!!

目の前に魚がいるのに、黙って見てる程大人ではありません(超爆)

慌ててタックルをセットして釣り開始!!
カミさんは既に釣りしてました(笑)

「さて、やりますか〜」

そう思った瞬間、カミさんにヒット!! 流れの中、必死に抵抗する魚……

釣れてきたのは立派なサイズのニゴイでした。

負けじとオイラもスプーンをキャストして、群れの中を通します。
一発目から激しいアタリ!
婚姻色バッチリの大きなマルタでした(嬉)

時間を忘れて魚に遊んでもらい、気付けば既に時間は五時近く…… 風も吹いてきて寒くなってきたので、本日の釣りは終了となりました。

ちなみに本日の釣果、カミさんはマルタ五匹、オイラはマルタ三匹とニゴイ一匹。 数では負けてしまいました(;^_^A


家族サービスのつもりが、結局は釣りしちゃうって…………


やっぱり釣りバカですね〜(笑)

たまにはのんびり釣りするのもいいもんですね!


本日の教訓

普段は外道扱いの魚だって、ターゲットとして狙ってみると難しいもんですね。
  


Posted by atsushi2684 at 18:49Comments(8)

2007年05月11日

テクニック

これからの季節、日毎に暑くなっていきますね。

当然のように、管理釣り場の水温も高くなって行きます。
低水温を好むトラウト類にとっては、厳しい季節になりますね。

さて……… これからの季節、どうやってマスに口を使わせるかが、釣果に大きな差が出てくると思います。

夏場はクランクが強いと言われていますが、基本的にスプーンしか使わないオイラ、クランクは投げたとしても一日の釣りで、時間にして30分ないと思います。
水温が上がれば、マスは活性が落ちてしまい、スプーンのような早い動きには付いて行けなくなってしまうようです。 そこで活躍するのが、スローに引いても動いてくれるクランクの出番!! 確かに夏場はクランクに反応いいです。

そんな中でも
「なんとかしてスプーンで釣りたい!」
こんな臍曲りな考えから、オイラなりにマスの生態を考え、昨年の夏から試している釣り方があります。

ブログ仲間のyamaさんには、以前簡単に説明させて頂いた事ありますが、肝心の『コツ』は、まだ掴めていないようです。

オイラ流、低活性マスをいかに釣るか!

まだまだ未完成の為に、ブログで公開するのは控えさせて頂きますが、昨年から検証している限りでは、

『かなりの効果あります!!』

釣り場によっては効果の薄い場所もありますが、基本的にポンド全体に水が回っているような釣り場では、効果大でした。

ヒントはボトム。

最近は様々なボトムテクニックを駆使した釣り方がありますが、オイラのボトム攻めも、かなり特徴あると思ってます。
実際に間近で見た事ある方は、「なんでそんなんで釣れるの?」って思ったかもしれません(笑)

でも釣れちゃうんですね〜(笑)

とりあえず現段階では、真夏の水温が上がってしまい、活性が落ちてしまったマスや、逆に真冬の低水温で活性の上がりきらないマスに対しては効果絶大の釣果をあげております。

この夏に、もう一度よく検証してみて、確実に効果のある釣り方であれば、ブログにて公開したいと思います。

まだまだマス釣りにハマりそうなガッツでしたm(__)m
  


Posted by atsushi2684 at 19:30Comments(11)

2007年05月10日

現在宇都宮は、激しい雨と雷が鳴ってます。

オイラは生まれも育ちも北関東なので、激しい雷雨には慣れてるのですが、カミさんは香川県出身。どうやら四国、瀬戸内あたりは雷も穏やからしいです。オイラも何度か瀬戸内の雷を経験しましたが、こちらの雷と比べると『可愛いもん』でした(笑)

これから夏場に向けて、雷雨が多くなる季節ですが、管理釣り場等でたまに見かけるのが、雷が鳴ってるのに釣りを止めない方々……
確かに、お金を払って釣りしてるんですから、少しでも長く釣りをしたい気持ちは分かります。

でも……雷を甘く思ってませんか?

釣り場は基本的に、オープンな広いスペースにある場合が多いですよね?

そんな中で、ただですら通電性の良いカーボンロッドなんか振り回してたら………

万が一、近くに落雷でもしたら、感電の恐れもあります。

それに相手は、『物凄いスピード』も持ち合わせています。光った次の瞬間には、数万キロメートルと言う距離を進めるんですよね。
こんなことオイラが書かなくても、皆さん御存知だと思います。

でも現に、釣り場で雷が鳴っているのに釣りしてる方がいるのも事実です。
万が一、事故が起きてからでは遅過ぎます。
自分だけでなく、周りの方々や、釣り場にも迷惑がかかります。

『雷が鳴ったら、速やかに道具を片付ける』

これも釣り人としてのマナーなのではないでしょうか?

雷だけでなく、自然の力って偉大で、人間の力ではどうにもならないので、皆さん、くれぐれも自然を甘く見ないで下さいね!!



生意気な事言ってスミマセンm(__)m
  


Posted by atsushi2684 at 18:39Comments(8)

2007年05月09日

今日も川へ……

仕事が休みだったので、午前中に用事を済ませて、先週の金曜に行った河川へ行ってきました。

とりあえず上流へ向けて車を走らせますが、平日のせいか釣り人の姿は皆無……
ポイントを確認しながら一度山を下り、下流から釣り上がりました。








強い日差しの中、川面を吹き抜ける心地よい風、ブーツを通して伝わってくる水温………
手を入れてみると、まだまだ冷たい……

水面にはさざ波……水の中には渓魚たち……


う〜ん………癒されます!!

めぼしいポイントを探りながらルアーをキャスト、落ち込みの中から、岩影から魚がルアーを追う………



水中にキラリと光る魚体……次の瞬間、ロッドに伝わる重み……


小さいながらも必死にファイトする魚……



手元に寄せると、まだまだ小さいながらも精悍な顔つき……

やはりフィールドの魚は違います!!

エリアタックル&バーブレスフックなので、手早くリリース………
……………「ありがとう」……………「大きくなれよ」


遊んでくれた魚に対しての、せめてもの感謝の気持ちを込めて………


約二時間、全てを忘れて川を上り、魚と向き合う。

そんな良い時間を与えてくれる川、魚、自然に感謝しながら本日の釣行を終了したのでありました。


本日のタックル

ロッド:グレート鱒レンジャー改

リール:ツインパワー1000Mgs

ライン:ナイロン3ld

ルアー:風牙タイプ2黒金
釣果:ヤマメ三匹、イワナ一匹、カワムツ、ウグイ多数






五月としては異常な暑さに見舞われた本日、お仕事の方、お疲れ様でした。
この日記で、素晴らしき栃木の渓流を想像して頂ければ幸いです。

尚、オイラは以前、渓流でカメラを水没させた経験から、入渓の際にはカメラ&携帯は持って行きません。故に画像がないのですが、申し訳ありません。
m(__)m  


Posted by atsushi2684 at 18:05Comments(9)

2007年05月07日

大会概要第一次

先日告知しました

『ブログ仲間で釣り大会』
の第一回内容発表をしたいと思います。


日程:平成19年10月7日(日)

場所:フィッシングパークうつのみやインター

時間:午前7時より昼頃まで



とりあえず現段階での開催予定日時です。
連休初日なので、遠方から来られる方も、多少は楽と思い、7日を第一候補とさせて頂きました。
場所に関しては、釣り場側もかなり積極的に協力して頂ける事になったので、こちらも第一候補にさせて頂きました。何より他の管理釣り場に比べて、比較的空いてる場合が多いのも重要なポイントです(笑)
アクセスも宇都宮インターから約5分!と便利なのも良いかと………
近くに温泉もあるので、大会終了後に温泉→食事なんて交流もアリかと(笑)


とりあえず現段階での予定です。

参加者各位のご都合もあると思いますので、コメント欄に都合の良い日程や場所等、あれば入れて頂ければ幸いです。

時期的に各大会やエリアのオープンと重なる恐れもありますので、日程に関しては、皆様のご意見を参考にしたいと思ってます。  


Posted by atsushi2684 at 17:42Comments(10)

2007年05月06日

連休最終日っ!!

起床後に各ブログをチェック。 すると知り合いのyamaさんがレイクウッドに行ってる模様。
早めに昼食を済ませて、昼前に出発。もちろん外は雨。はっきり言って釣り〇カ街道まっしぐらのオイラです。
レイクウッドに向かう道中、雨の止む気配は一向になく逆に強まるばかり(汗)
到着後、まずはクラブハウスにご挨拶。
「yamaさん来てる〜?」
スタッフの方に聞いたハズなのに、何故か後ろから
「来てるよ〜」
???振り返るとyamaさんと流れ星くん、流れ星くんの友達三人で食事を済ませた所でした(笑)

コーヒーを飲みながら午前中の様子を聞くが、やはり渋い様子。

先日のyamaさんのブログで、和気靄々のコーヒーマッチやりましょう!!
の誘い?もあったので、14時から2時間券で入場。
とりあえず得意な場所で様子を見る。
ボトムが渋いと聞いていたが、アタリはある。一匹掛けたがバラシ…… とりあえず何とかなりそうなのでyamaさんの所に向かい、コーヒーマッチ開始!!
参加者はオイラとyamaさん、流れ星くんの三人。偶然か三人ともBUXを選択。どうやらボトム合戦のようです(笑)

さてスタート……

一投目……ボトムをスローにトレース。小さいながらもアタリはある!! アワセるも掛からず。

二投目…… 小さいアタリを無視して巻き続けると、時折ハッキリしたアタリ!! これも掛からず。

三投目…… 同じようにボトムをスローにトレース。ハッキリしたアタリにのみ絞りアワセを入れる!!
ヒット〜!! 慎重に取り込み一抜けぇ〜(笑)
残りはyamaさんと流れ星くんの一騎打ち!

オイラは気軽に待ちながら、もう一匹追加(嬉)

その直後、流れ星くんにもヒットし、激しいファイトの末に無事にランディング。

コーヒーマッチが終了したところでいつものポイントに戻る。
その後もボトムでポツポツ釣れるが、どうも後が続かない。
中層でもヒットするが、やはり続かない。
人が少なかったので扇状にキャストして広範囲を探る。
本当にポツポツしか釣れなかったが、二時間はあっと言う間。
時間になったので納竿。

その後、クラブハウスでyamaさんにコーヒーをご馳走になりながらの釣り談義(笑)

yamaさん達はラスト一時間の釣りを楽しむ為に、雨の中ポンドに向かうのでした。
雨でズブ濡れのオイラ達は帰路につきました。

本日の釣果。13匹。



yamaさ〜ん!
コーヒーご馳走様でした
m(__)m
  


Posted by atsushi2684 at 18:42Comments(6)

2007年05月06日

釣行記07/05/05




昨日のヤマメが忘れられず、朝食後に釣行決定!

本日は特に河川を決めずに、行き当たりばったりの釣行予定。
まずは粟野川を覗いてみる…………

水量が少ない(汗)

しばらく場所を探すが、良さそうな場所がない( ̄□ ̄;)!!

山道ルートを選択し、次の河川『粕尾川』を目指すが、山頂付近で通行止め(汗)
仕方なく来た道を戻り、ルート変更するが、連休の為か渋滞気味……

粕尾川を諦め、次に近い『永野川』に車を走らせる。
ようやく到着してみると、なんだかいつもより車が多い……?

道沿いに川を覗くと、釣り人がいっぱい(汗)
どうやら【特別放流】があったようです。

こうなると釣る気は全く起きません。
せっかくの渓流ですから、放流したての魚を釣っても、面白くも何ともないんです。 まぁこれはオイラが我儘なだけなんですけどね(笑)

釣りを諦め、管理釣場を見学ドライブに予定変更。
数ヶ所の釣り場を見学しながら昼食を挟み、帰ろうと宇都宮方面に車を走らせてると、カミさんが「キングのナイター行こうよ!!」


( ̄□ ̄;)!! あ〜た……横に乗ってるだけだから気軽に言うけど、ここ(小山)から結構かかるんですけど…………

と、言いたい言葉を押さえて大田原に向かいます。

キングに到着したのは午後4時過ぎ。まだかなりお客さんがいますが、夕方からの3時間券のつもりなので、しばらく釣り場を見て歩きますが、どうやらかなり渋い様子。 連休でかなり叩かれてるので、手強いようです。

ここまで来て帰るのも何なので、5時過ぎにチケット購入。

1g位のスプーン中心にローテしてみるが、やはり渋い…… アタリはあるがショートバイトで掛けるのが難しい…… スローに引きながら、多少のリアクションを入れたら、ハッキリしたアタリが出たので、なんとかパターンらしきものを見つけ、ポツポツ釣りはじめる。

薄暗くなり、照明に明かりが入った瞬間に魚のスイッチが切り替わった!!

積極的にルアーにアタックし始め、思い切り喰ってくる!

しばしの爆釣タイムを味わった後、沈黙が訪れる(笑) やはりスレてるせいか、ナイターも長くは続かない(汗)ルアーチェンジした時に釣れる程度。

ここまでで24匹の釣果。時間も残り少ないので、とりあえず30匹を目標に!
手を替え品を替え、なんとか釣るが29匹釣ったところで痛恨のタイムアップ(涙)
あと一匹及ばなかったけど、渋いと言われる中、スプーンのみでの釣果なので、オイラ的には満足出来た釣行でした。

ちなみにカミさん…… かなり渋くなってるハズなのに、ラスト30分で怒濤の8連チャンをかまして、オイラを驚かせてくれました(爆) ほとんどの人が1g台のスプーンを使う中、一人2g後半のルアーで爆釣…… やっぱり管釣りは奥が深いっす!!
  


Posted by atsushi2684 at 10:44Comments(4)

2007年05月05日

初挑戦!07/05/04

午前中に仕事を終わらせ、午後からは暑さのあまりに、避暑も兼ねて鹿沼の渓流へ………

場所は鹿沼の『荒井川』、レイクウッドに行く途中の道を石裂(おざく)方面に向かうと、道と並走するように川が見えてきます。

入渓出来そうな場所を探しながら、川の中を覗いてみると、小さいながらもヤマメの姿が確認できます。
中にはかなりの良型も!?

日陰で入渓しやすい場所を見つけ、いざ出陣っ!!
雨が少ないせいか、かなり減水の様子…… 少しでも水深のある場所を狙い続けるが、チェイスすらない状態……(汗) 魚はいるが、スレている様子……

今回はミノーで釣りたかったが、どうやら反応悪いみたい…… ルアーを風牙にチェンジ。

カミさんの釣っていたポイントの少し上流に【落ち込み】があったが、上から木が張り出ているので、なかなか攻めにくそうなポイント!!
「いれば必ず喰う!」
直感的にそう思い、下流から慎重に近づく………

狙いを定めてキャスト・・・・!
狙いどおり、落ち込みの中にルアーが入った!!
リトリーブに入った次の瞬間、手元に伝わるアタリ!! すかさずアワセると、気持ち良くロッドに伝わる魚の引き!!

釣れたのは20cmチョイのサイズでしたが、狙い通りの場所で、一発で出せたヤマメは最高に綺麗でした!



今シーズン、まだ数回しか入渓してませんが、今のところ毎回ヤマメを拝めていますm(__)m 心なしか去年より魚が多いような気もするし……… このままの状態が保たれますように。
  


Posted by atsushi2684 at 05:56Comments(10)

2007年05月02日

ぽこ♪さんとの話

先日、エリア21でぽこさんとの遭遇の時に

「ブログ仲間でミニ大会やりたいね〜」

なんて話してたのを思い出し、本当に実現したくなってきました!!


とは言っても、オイラのブログは始まったばかり(汗)で見てる人も少ないだろうけど、とりあえず告知だけしてみようかなぁ〜(笑)



『ブログ仲間で釣り大会開催しちゃいま〜す!!』



とは言っても、これからの季節はトラウトには厳しい季節だし、皆様の予定もあると思いますので、時期的には来シーズンを予定してます!!

仲間内の大会なので、賞品等は各自持ち寄り【交換会】みたいな感じにしたいと思ってます。

まだまだ内容は煮詰まってないので何とも言えませんが、現段階でどれくらいの方が参加表明してくれるのか?

また、『こんな大会なら参加したいなぁ』なんて案もあったら、是非教えて下さいm(__)m


内容が決まる毎に記事にしたいと思います。
  


Posted by atsushi2684 at 18:07Comments(22)

2007年05月01日

サイン

>昨日の仕事(展示会)終了後、某ssy社特殊任務員より特命の司令を受け、宇都宮の某釣り場Rに車を走らせる。

現場着19:30
既に特殊任務員T氏と神奈川県Y市より召集されたH氏、下野の国より召集されたN戦隊のB氏が、千の寿なる液体を呑んでしまい、任務遂行は難しい状態に陥ってしまっていた……。

ちなみに今回の任務は、【東の都に住むと言われている、珍獣の捕獲】なのだが、この珍獣、飼い主と一緒の為に、捕獲が非常に難しい。

しかも周りには、珍しさの為か多数の現地民が群がってしまっているではないか!?


こうなっては我々の力では、手も足も出せない……
今回の任務は止むを得ず『捕獲』から『証拠を掴む』ことに変更することになったのであった………………。


我々の存在に気付かれぬように、対岸より様子を伺う。 どうやら写真を撮られているようだ。
しばらくすると、なんと!? 我々の方に進んで来るではないか!!!
もしや……………

我々の存在に気付かれてしまったのか?

しかし、我々の直前で彼等は止まった………

なにやら話しているようだが我々には聞こえない。

しばしの時間が経ち、集団が一ヶ所に集まったところで我々は遂に動いた!!




これに証拠を残そう!
そう思った直後、証拠を残すことに成功!!
その証拠が下の写真である!!


遂に我々は東の都に住むと言われる、珍獣の存在を残す事に成功したのであった!!!







って………… こんなくだらない書き方をしましたが、要は昨日ロデオフィッシュで行なわれた、難波さんと永浜いりあちゃんのBABU×2撮影風景を、違った角度から見てみたワケであります(爆)

いやぁ…… パーカーにサインまで貰ってしまい、久しぶりにミーハーになってしまいました(汗)

難波さんの似顔絵? 本人曰く「なかなか良く描けてる」そうです! 釣行の際には、なるべく着ていくようにしたいと思います。
釣り場で見かけても、追加の落書きはしないで下さいね〜(爆)
  


Posted by atsushi2684 at 18:21Comments(12)

2007年05月01日

釣行記07/4/29

ちょっと遅くなりましたが、前回の釣行記を……


近場の為かゆっくりの起床。天気は朝から『晴れ!』実に気持ちの良い朝でした。

釣り場は宇都宮インターから近い『フィッシングパークうつのみやインター』
今日はカミさんも一緒の釣行です。

オープン時間より15分程遅れて到着…… めずらしく先客が8名ほどいる(笑)1号池はパスして2号池からのスタート。

見た感じ渋そうだったので、地味系カラーのスプーンで探るもアタリらしいアタリなし……
隣ではカミさんが連続ヒット!? カラーを聞くと『赤金』…… 最初から素直に行くべきでした(爆)

ルアーチェンジ後はコンスタントに数を伸ばすが、後が続かず、どうせならと、かな〜り渋い1号池にポイントをチェンジ。

こちらはルアー&フライ池(2号池はルアー専用)さすがに流れ込みの一級ポイントは既に入られてます。
池を一周しながら様子を見て、表層とボトムで数匹キャッチ。
一周して戻ってきた時に、オーナーから「今来た家族連れの方に、なんとか釣らせてあげて」と頼まれ、引き受けたものの、渋い状況の中釣らせるのは難しい(汗) とりあえずボトムでのアタリが比較的明確だったので、バックスでボトムを釣らせてみる。 すると坊やの方にいきなりヒット!! 惜しくも手前でバラシてしまいましたが、かなり楽しそうでした。
スプーンに見切りをつけ、クランクを投げさせてみるが、イマイチ反応がよくない…… ポツポツ釣れる位… ここでようやく放流タイム!! ルアーを赤金にチェンジして早巻き…… ガツン!と手元にハッキリと伝わるアタリ。無事に一匹をキャッチさせる事が出来ました(o^o^o)

とりあえずは任務完了。ようやく自分の釣りに戻るも、時すでに遅し…… 1号池の放流魚は何処に…………
仕方なく2号池に戻るが、これが正解! まだまだ放流魚は仕事してました!(笑)コンスタントに魚が掛かります。

ここで一度、昼食を挟み休憩。

午後からは食材確保もあったのですが、たいして状況は変わらず、相変わらずポツポツ釣れるような感じが続く。 ここで本日二回目の放流が入る。 赤金や派手系のカラーで食材確保完了(笑)

こうなると一気にテンションダウン(爆) のんびり気長に釣りを楽しみます。
そこへオーナーが「筍食べるなら帰りに掘って行けば?」と嬉しいお言葉を!!ポンドの周りに筍が生えるので、自分で掘るなら持ち帰り可らしいです(笑)

もう釣りどころではなく、早々にタックルを片付け、シャベル片手に筍堀りに精を出します(爆)

数匹のマスと数本の筍、釣り場に生えてるクレソンを頂き本日の釣りは終了したのでありました。

その日の夕飯は、頂いた食材を有効に使わせてもらいました(笑)

いやぁ…… 掘りたての筍は、やっぱり美味いね〜
  


Posted by atsushi2684 at 06:28Comments(5)